コラム
-
2025/03/13
冊子作りのススメ!年度初めに役立つパンフレット・社内資料
新年度が始まるこの時期、会社や学校では新しいパンフレットや社内資料の準備が欠かせません。社内規定の更新、社員向けのガイドブック、新入社員向けの研修資料など、年度初めにはさまざまな印刷物が必要になります。そんなときに便利な […]
-
2025/03/10
【Word】書式のクリア(解除)でデフォルトに戻す方法
修正しづらいWord文書の書式設定を解除したい! Wordで「ベタ打ち」とは、書式設定を何もせず初期設定のまま入力していく方法です。 新規作成の場合はベタ打ちから始められますが、ほかの人が作成したWord文 […]
-
2025/03/07
記念誌らしいレイアウト・構成とは?
記念誌は、企業や団体の節目を祝うだけでなく、歴史を振り返り、未来へとつなぐ重要な冊子です。 そのため、単なる情報の羅列ではなく、構成とデザインにこだわることで、より価値のある一冊になります。 記念誌ならではの構成を考える […]
-
2025/03/06
記念誌の表紙にこだわる!特別感を演出するポイント
企業や団体の節目を祝う記念誌は、後世に残る貴重な資料です。そのため、表紙デザインにこだわることで、特別感を演出し、読者に深い印象を与えることができます。本記事では、記念誌にふさわしい表紙デザインのポイントと、特別感を出す […]
-
2025/03/05
【Word】文書作成は「ベタ打ち」から始めると早くてミスが少ない!
Wordの文書作成はまずベタ打ち? Wordで文書を作成する際、1行ごと1段落ごとに書式設定をしていく入力スタイルは、見た目を整えながら書き進めることができ、完成原稿をイメージしやすいです。 しかし、この方 […]
-
2025/02/28
QRコードを印刷物に使う時の手順
QRコードを活用することで、従来の印刷物をよりインタラクティブなものに進化させる試みが広がっています。この記事では、QRコードをどこで作ってどうやって使用すればいいのかを解説します。 QRコードの取得方法 QRコードは、 […]
-
2025/02/27
QRコードを活用したインタラクティブな印刷物の可能性
かつては紙媒体が中心だった情報伝達も、現在ではデジタル技術に取って代わられようとしています。しかし両者を融合することで、新たな価値を生み出すこともできます。カタログやパンフレットなどでよく見かけるのは、QRコードを活用し […]
-
2025/02/21
記念誌・社史の作り方!後世に残る一冊を作るポイント
企業や団体の歴史をまとめ、後世に残す「記念誌」や「社史」。大切な節目に発行されることが多く、単なる記録ではなく、社内外へ伝えるメッセージ性を持つ重要なツールです。しかし、いざ制作しようとすると、どこから手をつければいいの […]
-
2025/02/20
記念誌・社史の制作から印刷までの流れ
大切な節目に発行される記念誌や社史は、それなりに大きい予算が割かれることが多く、プレッシャーのあるプロジェクトです。発行日に間違いなく間に合わせるために、制作プロセスと印刷時の注意点を頭に入れておきましょう。   […]
-
2025/02/20
【Word】見出しを改行すると本文行間が広くなるのを解決する方法
Wordで見出しで改行、改段落すると行間が広くなる Wordは段落単位で書式設定をするようになっています。 スムーズな文書作成になくてはならないものですが、不要な場面もでてくるのです。 例として、次の文書を […]